■トラブルシューティング
IamネットフレッツADSLサービスをご利用の際にトラブルがあった場合の、対応方法について説明します。


 ●POWERランプ、ADSLランプが点灯しません。
電源スイッチやコンセントの接続をご確認ください。
電源の状態や機器・配線がOKであれば、モデムの故障が考えられます。
ご購入店にご相談ください。
▲このページのTOPに戻る
 ●ADSLランプの点滅が続くのですが?
セキュリティ装置・ガス検針装置等を設置していませんか?
設置していない場合は配線に問題があることも考えられます。
宅内配線の工事会社や機器設置会社にご相談ください。
▲このページのTOPに戻る
 ●LANランプが点灯しません。
ケーブルが正しく接続されてますか?
パソコンのLANポートとADSLモデムのLANポートがLANケーブル(ストレ−ト)で正しく接続されているかご確認ください。
上記の問題がOKの場合、ADSLモデムの故障またはパソコン・LAN物品の不具合が考えられます。
メ−カ−またはご購入店にご相談ください。
▲このページのTOPに戻る
 ●電話が使えなくなったのですが?
電話配線が正しく接続されていますか?
電話配線が正しく接続されているか確認してください。
また、モジュラージャックに直接電話を接続して試してください。その状態で電話が使用できればスプリッタや、ケーブルに異常が考えられます。
それでも使用できない場合は、宅内配線の工事会社やNTTにご相談ください。
▲このページのTOPに戻る
 ●ログインの際に「ユ−ザ−名またはパスワ−ドが違います」・「E0037 認証に失敗」・「エラー691:ユーザー名またはパスワード、あるいはその両方が無効なため、このドメインにアクセスできませんでした。ユーザー名とパスワードを確認して再試行してください」というエラ−がでます。
ログインIDやパスワ−ドは正しく入力できていますか?
フレッツ接続ツ−ルのバ−ジョン等によって表示内容は異なりますが、いずれの場合についてもログインIDやパスワ−ドに間違いがないか「登録完了のご案内」を再度ご確認ください。
ログインIDやパスワ−ドは大文字小文字も判別しますのでご注意ください。
▲このページのTOPに戻る
 ●接続できている状況で「サ−バ−が見つかりません」「DNSが見つかりません」というメッセ−ジが表示されます。
URL(ホ−ムペ−ジアドレス)に間違いがないか確認してください。
また、他のホ−ムペ−ジアドレスも同じ状態になるかご確認ください。特定のペ−ジだけの場合、移動したか閉鎖した可能性もあります。
必ず弊社より提供させていただいている「DNSサーバーアドレス」をご指定ください。
会社のパソコンを家でご利用される場合。会社の「DNSサーバーアドレス」や「プロキシサ−バ」の設定を行っていないかご確認ください。
または、以前ご利用されていたプロバイダ−などの「DNSサーバーアドレス」が残っていないかご確認ください。
▲このページのTOPに戻る
 ●「I0092ゲートウェイが見つかりません」が表示されます。
接続時に表示されるメッセージです。
特に問題ありません。
ゲートウエイサーバーのアドレスが設定されていない場合等に表示されることがあります。
▲このページのTOPに戻る
 ●「E0040 接続中にタイムアウト」・「リモートコンピュータが応答しませんでした。詳しい説明については、[詳細]をクリックするか、ヘルプとサポートセンターでこのエラー番号を検索してください。」が表示されます。
配線ケーブルが外れたことなどが考えられます。
フレッツ接続ツ−ルのバ−ジョン等によって表示内容は異なりますが、配線ケーブル等が外れたことなどが考えられます。今一度接続をご確認ください。
詳しくはフレッツの設定マニュアルやNTTにお問い合わせ下さい。
▲このページのTOPに戻る
 ●「Network TeleSystems PPPoE Adapter」の追加ができません。
登録済のアダプタがいっぱいで追加できないことが考えられます。
ご不要なアダプタを外してください。
▲このページのTOPに戻る
 ●「E0083 TCPスタックが見つかりません」と表示されます。
使用するLANボード及びPPPoEアダプタにTCP/IPがバインドされていない可能性があります。
正しく設定されていることをご確認ください。
▲このページのTOPに戻る
 ●フレッツADSLモデムは正常だが、ブラウザを起動しても、自動接続できません。
ブラウザを起動する前にフレッツ接続ツールにて接続を行ってください。
▲このページのTOPに戻る
 ●インターネット利用中に電話がかかってくると、接続が切断したり、不安定になります。
MDFにある保安器の一部の商品には、ADSL接続が切断されたり不安定になってしまうケースがあります。
保安器の問題であれば、保安器を交換(有償)することで改善される場合もございます。交換を希望される場合、下記の点にご注意ください。
<注意事項>
交換費用はお客様のご負担になります。
交換の際にはお客様の立会いでの工事が必要になります。
保安器を交換された場合でも改善できない場合もございます。また、改善できない場合でも、交換費用はお客様のご負担になります。
▲このページのTOPに戻る

Copyright (C) Iam-net