Prologue 2


第二子、茜を妊娠したときもまず病院は母子同室な所を希望しました。今度こそ母乳で育てたいという気持ちがあったからです。
入院中もおっぱいの出が何より気がかりでした。今度の病院は授乳前に赤ちゃんの体重を測り、授乳後に再度測って母乳の出てる量を見るというやり方でした。
看護婦さんに出始めた3日目に「出てるよ」と言われてうれしかったのですが、茜の体重で見てみると全然おっぱいを飲んでないという結果。母乳が出ていないかも…という不安はすぐに恐怖となって襲ってきたので、看護婦さんの所に行き相談しました。

そこでゆっくり向き合っておっぱいを見てもらったところ、はじめぴゅーっと射乳が出るものの、2、3度しぼるとじわっとにじむ程度になり、すぐ出なくなってしまったのです。出てると言った看護婦さんは1、2度しぼって「出てる」と言ったのですが、実は続いて出ていなかったのです。
結局入院中も退院してからもミルクを足す日々が始まりました。以前よりは出ていますがミルクを切る勇気が出ません。茜は授乳して15分と経たずに泣くこともあるので、ますます足りていないんだと思いました。

母乳育児は赤ちゃんが吸えばその内出るようになるので、ミルクを足してはいけないと言います。よく分かっていますが、それを信じてやった結果体重が少なくなってしまった さくら の時のことが思い出されてミルクを足さずにはいられませんでした。それでも一応昼間は頻回授乳になってもいいのでおっぱいだけ。夜に集中してミルクを足すことにしました。(注:間違い詳しくは後ほどReportで)
混合で育てつつ、インターネットや書籍で母乳育児のことを再度調べ直しました。
「ミルクを足してはいけない」「とにかく赤ちゃんに吸わせること」基本は同じです。マッサージの仕方も大抵同じ。特に新しい発見はないように思われた時、「乳管のつまり」というのが目に留まりました。おっぱいの量の問題ではなく、乳管がつまっていることで赤ちゃんが吸える量が少なくなり、結果授乳量が減ることで分泌自体も減っていくというものです。

乳頭には15〜20本の乳管があります。それが全部開いていればその数だけおっぱいが飛ぶはずなのです。
私はこのことに気付いた時点で右が2本、左は1本しかまともに射乳しなかったのです。乳管が詰まっている。これに気付いてすぐマッサージを強化しました。そしてマッサージをしてくれる所を探しました。ここからまた母乳育児への挑戦が始まりました。



index    back