まっつんの日記 (2006/01)


Go → このページの一番下へ   Go → 最新の日記へ

Go → より古い日記へ   Go → より新しい日記へ

Back → まっつんのプロフィール   Back → トップページへ



2006/01/31
2月の上旬〜中旬の課題などの締め切りをまとめてみます。

2月6日(月)
16時
卒業研究のドキュメント提出。
 →学校の担任まで。
2月10日(金)
24時
Javaの必須課題・自由課題の提出。
 →教科担当宛メール。
2月14日(火)
17時
情報システム事例研究のレポート提出。
 →学校のレポートボックス。
2月15日(水)
必着
会社に提出するコミュニケーションペーパー。
 →郵送なので遅くとも2日前には投函。

優先度をしっかり見極めて、1つずつこなしていくしかないな。


2006/01/30
Javaテストは、問題なく終了…したはず。たぶんね。
今日という日のお楽しみは、これから始まるのです。
まずは、たぶん9名くらいの大人数で、学食ランチ。

その後、MY・HP・SK・TO・MSの5人は麻雀、
MTとTMはMYのバイト先で卓球&ビリヤード、
KN&KTの2人は帰宅、と3つに分かれました。

さて、TMは卓球が上手いので、いつも歯が立ちません。
2人とも普段はシェイクハンドのラケットを使用しますが、
特別ハンデとしてTMにはペンシルで戦ってもらいます。

数分のウォーミングアップ後、早速試合を始めます。
MTがTMのバックを執拗に狙う作戦で、2−0勝利。
その後、シェイクに持ち替えたTMには完敗しました。

次は、お互いにかなり久しぶりのビリヤードへ移動。
最初は凡ミスの連続で1ゲームが長かったですが、
9ボールで1勝1敗の後の、8ボールでMTが開眼。

運も味方につけて、なんと3連勝を収めました。
しかし、そこでTMも開眼。3連勝でイーブンに。
9で1勝1敗、8で3勝3敗と、全く互角の状態に。

その後、9ボールでTM勝利、8ボールでTM勝利。
最後のローテーションでは、61−59でMT勝利。
とても楽しい3時間でした。TMどうも有り難う〜。

TMが退店した後、MTは1人でビリヤード練習。
1人9ボールでは、ブレイクショットで2をポケット。
1、3、4、5、と連続でポケットし、6でスクラッチ。

クッションを利用してポケットする練習をしたり、
ドローボールの練習でジャンプショットしたり、
結局1人で2時間以上まったり撞いていました。

そして、15時頃から仕事をしていたMYのシフトが
20時までなので、バイトが終わるのを待つコトに。
一緒に夕飯を食べながら、2人でDSパーティ開催。

地元の私鉄の終電時刻を考えてなくて焦りましたが、
終電2本前に間に合い、しかし午前様となりました。
んで、就寝は27時過ぎ。とっても楽しい1日でした。


2006/01/29
今日は、明日のJava試験対策。
プログラムコードの丸暗記作戦。
明日は、テスト終了後が楽しみ。


2006/01/28
今日は、長いようで短かった3年間の学生生活 最後の授業の日です。
授業は午後からですが、お昼ご飯を一緒に食べようとTMを誘います。
ほんとはTMは午前の授業に出ようとしてましたが、寝坊したそうで…。
午前から授業に出てるMYにも連絡を取って、そして偶然SKも合流。
4人で、たぶん最後となるであろう学食ランチを美味しく頂きました。


2006/01/27
本気でサボる気で目覚ましセットせずに寝たのに、なぜか6時に起床。
仕方がないので、ガッコに行くコトに。10人以上いる私たちの仲間が、
私以外誰1人として来てないじゃないですか。2限の途中でSKが登校。
授業も早く終わり、かなり早めのランチタイム。2人で学食を貸切状態。
午後からTMが来て、とっても素晴らしいプレゼンを披露してくれました。
MYも来たようだけど、5限終了時に早退したから、その後は知らない。


2006/01/26
卒業研究のクラス内発表が終了して、気が抜けてしまったのか、
蓄積していた疲れが、一気にどっと出てきた感じがしています。
こういう状態は風邪を引きやすいので、気を引き締めないとね。
明日は、久しぶりにガッコをサボろうかと密かに計画中だったり。


2006/01/25
今日の3限は、選択授業のPerlの期末テスト。
30分という短い制限時間で、少し焦りました。
たぶん8割以上は正解できたと思いますが…。


2006/01/24
今日は、午後の1番手で、卒業研究のクラス内発表でした。
KNが用意してくれた原稿通り、ほぼスムーズに進行して、
どうやら、皆さんから好感触を得られたような印象でした。
3月の代表発表の座は、十中八九獲得できたと思います。
放課後、中間発表も最終発表も欠席した、MYがガッコに。
KN、TO、MY、MTのいつもの4人で恒例のDSパーティ。
部活に顔を出すKNと別れた後、3人で、たこ焼パーティ。


2006/01/23
最近、視界が少しぼやけるコトが…。
DSをプレイするようになってから、
視力が低下してきた気がします。


2006/01/22
昨日、とたけけさんのライブに行くのを忘れました…。
あんなデータ取ってる暇があったら曲を聴きたかった。
今日は、レアアイテムをたくさんゲットしてきました〜。


2006/01/21
どうぶつ森の、現在のアイテム収集率メモ。

家具 220 / 562 = 39%
壁紙  38 /  63 = 60%
床板  42 /  63 = 66%
洋服  95 / 256 = 37%
傘   19 /  32 = 59%
帽子  56 / 130 = 43%
便箋  59 /  63 = 93%
埴輪  23 / 127 = 18%
化石  48 /  52 = 92%

ん〜、ハニワのコンプリートが大変そう…。


2006/01/20
卒業論文のようなレポート課題の提出期限が早まりました。
2月14日まで、だそうです。さて、テーマは何にしようかしら。
現在のテーマ候補「ヨドバシカメラのポイントカードシステム」。
やるからには、興味のあるコトを調べたいとは思っています。
やらない可能性もありますが。とりあえず卒業研究を優先で。


2006/01/19
今日は、卒業研究のクラス内発表の1回目(全3回)でした。
さすがに、どのチームも中間発表よりも完成度が高いです。
私達は、24日の午後の、1番手として発表を行う予定です。


2006/01/18
今日は、午前だけ授業がある日。一部の卒研メンバーと同じ選択授業なので、
放課後に作業を進める気マンマンで行ったのに、他のみんなは欠席でした…。
仕方なく自宅に帰って、コツコツと作業。一応、完成と言える状態になりました。


2006/01/17
今日は、クラス内発表前最後となる、午前・午後とも卒業研究の授業の日です。
作品は ほぼ完成しているので、残るは細かな機能修正とバグ取りなんですが、
MYが担当のデザインが大幅に遅れているので、朝8時すぎに目覚ましコール。

いつものコトなのですが、始業時に揃っているメンバーは私とTKの2人だけ。
就職したら、社会人たるもの時間は厳守、遅刻は厳禁なので、改めましょう。
ましてや、無断欠席など言語道断。万が一休む場合は必ず連絡して下さい。

そして、午前中から前回同様、クラスメイトに協力してもらってβテスト開始。
ある問題でランク1位の座を奪われてしまいましたが、KNが抜き返します。
同じ問題に続けてトライできない仕様に変えた方が好いのかしら。(冗談。)

午後は、主にランキングの登録と表示関連の機能修正とデバッグ作業です。
担当はTKなのですが、1回テストしただけでバグだと分かるような状態で、
プログラムが完成したと言わないで下さい。スピードより正確さが重要です。

USBフラッシュメモリに保存するというコトは、言ってみれば納品と同じです。
保存したファイルを受け取ってコピーするという手間をかけさせるのですから、
そういう簡単に見つかるバグを残した状態で納品するのは避けて下さいね。

明日は、MYが担当したスタイルシートの適用のための修正作業を行います。
タグにidを付与するだけの単純作業のはずなので問題なく終わると思います。
そして、木曜日の午後の卒業研究の授業の時間に、総仕上げを行いましょう。


2006/01/16
今日は、卒業研究を少し進めた後、どうぶつの森をプレイ。
雪が降っていたせいなのか、レアな魚が多く出現します。
昼すぎには、マグロ2匹と、幻の魚イトウを釣りました。
そして夜には、生きた化石シーラカンスを釣りました。


2006/01/15
午前中、昨年12月25日以来14回目の地元路上運転で、
いつもの近くのスーパーマーケットへ買い物に行きました。
駐車で切り返しが常に3回以上必要なのは私の仕様です。
車の運転が、「怖い<楽しい」と、少し思え始めてきました。


2006/01/14
今日は午後だけJava授業の日。また授業を聞かずに、
クロスワードパズル解いたりして、遊んでしまいました。
とりあえず、全14問の全てで1位にランクインを達成。
だって、問題の作成者なのだから、当たり前ですよね。


2006/01/13
今日はガッコが休校。昨日は28時まで夜更かしして、7時半に起床。
午前中、どうぶつの森のWi-Fi通信で、TYさんの村へおでかけです。
ダブった化石とハニワを5個ほどプレゼントして、まず挨拶回りから。

MSNメッセンジャーでチャットしながらのプレイなので、会話も楽です。
村を1周してお宅拝見の後、久しぶりに釣り競争をするコトにしました。
5分間の勝負で、結果、MT6匹、TY6匹で、通算4回目の引き分けに。

その後、今度はTYさんが私の村へおでかけするコトになりました。
TYさんの挨拶回り終了後、再び釣り競争。同じく5分間の勝負で、
MT8匹、TY10匹で、TYさん初勝利。通算1勝1敗4分のタイに。

ここで時刻が正午を回ったので、カブ価をチェックすると、131ベル。
売り時と判断して、私もTYさんもカブを売却して、お開きにしました。
その後、TYさんが体調を崩してしまったようなので、心配しています。

夕方は、卒研のとある実験。MY、KN、TKに協力してもらいましたが、
どの環境でも失敗したので、やはりここでは公開できないコトを再確認。
KTが自鯖を立てるらしいので、その話に乗ってみようかと思ってます。

夜は、昨日 Wi-Fi USBコネクタが届いたMSと、森でお互いにおでかけ。
MS→MTでエラーが1回出たものの、比較的すんなり接続できました。
ホーム&アウェイの釣り競争はMSの2連勝。TYさん、強敵出現です。


2006/01/12
今日の午前はJava授業。冬休みの課題は結局やりませんでした。
授業の内容は、ネットワークプログラミング。重要なんでしょうけど、
全く授業を聞かずに内職して、卒業研究を必死に進めていました。

今日は、TKが公欠だったので、いつもの倍以上がんばりました。
そのおかげで、午後の卒研の授業中に、とうとう完成しました〜。
styleがNULLで…というエラーは、スラッシュ2つであっさり解決。

そして、クラスメイト数人に協力してもらって、動作テストを実施。
クロスワードパズルの難易度も、実は意外に適当だったようで、
ヒントにそれほど大幅な修正を加えなくても大丈夫っぽいです。

ここのサーバではPHPが使えないので、まだ公開できませんが、
近いうちに、βテストとして公開できるよう、準備を進めています。
その際は、皆々様のご協力のほど、心よりお待ち申し上げます。

さらに今日は、とっても嬉しいコトが。MSが登校しました。
その復帰祝いと、私の誕生日お祝いと、新年会も兼ねて、
ガッコの近くのサイゼリアで、食事会+α を開催しました。

MS、KN、MY、TO、MTが、五人五色のNDSを持ち寄って、
(HPだけ持ってないけど)通信対戦のゲーム大会の開始です。
1つのソフトをダウンロードプレイで共有できるのが好いですね。

まず、MTとMSは、おいでよどうぶつの森でアイテム交換。
その時、MYとTOとKN(とHP)は、マリオカートDSで対戦。
1品を食べ終えたところで、HPは帰宅し、KNは部活へ…。

TOとMYは、もっと脳を鍛える大人のDSトレーニングで対戦。
MSとMTも、森を終わりにして、4人で脳トレ対戦を開始です。
私は初体験のゲームだったコトもあって、ほとんど3位〜4位。

対戦お絵かき、対戦漢字合成、対戦5×5記憶、対戦釣り銭渡し、
…の、4種類の中で、最も燃えたゲームは、対戦お絵かきでした。
絵心が全く無い私でも、かなり楽しめました。これはオススメです。

その後、4人+CPU×4の合計8Pで、マリオカートDSで対戦。
このゲーム、私以外の3人とは実力差がありすぎなんですけど、
後方から、トップ走行者に向けて青甲羅を投げて遊んでました。

MYのバイトの時間と私の帰宅時間が迫ってきて、お開きに。
結局、ドリンクバーとケーキで3時間以上も居座ってましたね。
まぁ、1人3品もケーキをオーダーしたので、問題ないでしょう。

明日は、進級期の学生の就職模擬テストで、卒業期は休校に。
今夜はこれからたっぷり夜更かしして、思いっきり朝寝坊します。
それでは、今日は1日お疲れ様でした。楽しい時間を有り難う♪


2006/01/11
今日のPerlの授業中は、ず〜っとミクシィしてました。
卒業研究コミュに載せるノートを書いてたのですが、
日記を読んだり、コメントを書いたりもしてました…。


2006/01/10
みんなに祝福してもらって、好い誕生日となりました。
この場を借りて御礼申し上げます。どうもありがと〜。
でも、もう年を取るのは あんまり嬉しくないお年頃…。


2006/01/09
冬休みも今日で終わり、明日からガッコ再開です。
果たして、サプライズなんかはあるんでしょうか?
ちょっとだけ期待してみても好いかなぁ。わくわく。


2006/01/08
今日は、地元の仲間と4時間たっぷりテニスを楽しみました。
父親がゴルフに行っているため、車ではなく電車で移動です。

最初は4人しか集まらなくて、試合→休憩→試合の繰り返し。
ダブルスを、お昼休憩を挟んで4戦して、私は3勝1敗でした。

ここで、もう1人が到着。手早くウォーミングアップをしてから、
時間も無いので、ここからは3連戦。私は3連勝を収めました。

昨年のテニスの日もそうでしたが、穏やかな晴天に恵まれ、
気になるほどの風も吹かなくて、動くと少し暑いくらいでした。

ただ、冬は太陽の位置が低いので、とても眩しかったです。
また、ハードコートのせいで、反射する光も少し厄介でした。

久しぶりに激しい運動をしたので、すっごく楽しかったです。
日頃は運動していないので、明日の筋肉痛は必至でしょう。


2006/01/07
今まで、忘れてました…というか忘れてたコトにしてましたが、
ガッコの授業の冬休みの課題が、いくつか出てるんですよね。
Javaと、HTML&Perlと、あと最も厄介な卒業論文みたいなの。
追い込まれないとヤル気が出ないので、もうしばらくは放置〜。


2006/01/06
TACの通信講座の実力テスト、反則技を使ってしまいました。
問題を先に見てから、その部分をテキストで学習するという…。
自分のスキルアップに全然つながらない、明らかなルール違反。
これでもし高得点を取っても、テストの意味が全く有りませんね。
研修のとき勉強不足が露呈するのは目に見えています。反省。
郵便局に投函しに行ったついでに、久しぶりに散髪しました。
新年のサービスとして、耳かきをプレゼントしてもらいました。


2006/01/05
結局、今日はコミュニケーションペーパーの清書だけで終了。
今回の通信教育のテキストの内容の難易度が意外に高くて、
数ページ読んだ段階で今日中の読破は無理と判断しました。
テストの締め切りは17日まで必着なので、まだ余裕あるしね。


2006/01/04
コミュニケーションペーパーの下書きを、書き終えました。
明日の午前中は、これの清書と通信教育のテキスト読破、
そして午後にテストを解いて、一緒に投函しに行きたいなぁ。
…と、宣言しておけば、やる気が20%くらいはUPするので。


2006/01/03
昨日の続き、コミュニケーションペーパー作成を開始。
とりあえず、全体の3分の1程度の草稿を書きました。
今月は13日まで必着なので、ちょっと焦っちゃうなぁ。


2006/01/02
毎月郵送で提出する内定した会社の課題に取り掛かるため、
フレッシャーズコースという冊子の第3巻を読み終えました〜。
コミュニケーションペーパーを作成するのが大変なんです…。


2006/01/01
あけまして おめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
今年も好い年になりますように…。


Go → このページの一番上へ   Go → 最新の日記へ

Go → より古い日記へ   Go → より新しい日記へ

Back → まっつんのプロフィール   Back → トップページへ


 (c)2003-2006 まっつん(E-mail:matsu-lfb@iam.ne.jp)since 2003/05/05