まっつんの日記 (2006/02)


Go → このページの一番下へ   Go → 最新の日記へ

Go → より古い日記へ   Go → より新しい日記へ

Back → まっつんのプロフィール   Back → トップページへ



2006/02/28
今日は朝から卒業研究 代表発表のリハーサル。
発表順はラストだったのを最初のチームと交代。
当初の予定通り12分前後で無事プレゼン終了。
結局 新デザインが間に合わなかったのが残念。


2006/02/27
今日の午前は、自宅で卒業研究の作業。
作業が難航して登校する時間が遅くなり、
午後から登校したものの作業は終わらず。
明日リハーサルなのに、不安が残ります。


2006/02/26
今日は自宅で卒研の作業。
.htaccessの設定などを行い、
あとはテストを繰り返すのみ。


2006/02/25
今日は午後から登校して卒業研究の作業。
代表発表は間近ですが、完成には至らず。
特にデザイン大幅修正が間に合うか不安。

昨年末に父が達成したアルバトロスを祝して、
ホテルオークラにて家族で祝賀食事会を開催。
フレンチのフルコースを十二分に堪能しました。


2006/02/24
今日の卒業研究は、自宅から参加。
とりあえず、バグ取りは完了のはず。
さぁ、クローズドβテストを開始します。
ご協力下さる方は是非ご連絡下さい。


2006/02/23
今日は午後から登校して卒業研究。
どうして学校では能率が悪いのか。
自宅で作業の方が、数倍捗ります。

終了後、HPとバッティングセンターへ。
かなり久しぶりのせいもあって、絶不調。
当たった打球は、ほとんどがゴロでした。

その後、MYと買い物&夕食を共に。
カツ丼&カキフライ定食ウマーでした。
帰宅後は、サーバテスト前のデバッグ。


2006/02/22
今日は久しぶりに登校して卒業研究。
ちょっと雑談に花を咲かせてしまって、
あんまり作業に集中できませんでした。

帰りに、ノートPCに挿せるメモリを求めに。
(私の嫌いな)B社製 VN133-256M \9,600-
果たして、ちゃんと認識するでしょうか?


2006/02/21
今日の卒業研究も自宅から参加。
ゲーム画面のバグは取れた感じ。
あとは、ランキングの表示と登録。
近々、テストプレイを募集します。


2006/02/20
今日の卒業研究は自宅から参加。
メンバーとメッセのやりとりで作業。
何だかドキュメントの添削だけで、
1日が終わってしまった感じです。


2006/02/19
帰宅したのは朝の9時頃。ちゃんとカブを購入してから寝ました。
13時〜19時まで寝たのに、25時〜翌8時まで寝られるあたり、
結構 疲れが溜まっていたみたい。明日からは卒研の追い込み。


2006/02/18
約3年間在籍した、テニス部の追いコンに参加しました。
20名以上で楽しい呑み会の後、10名でボーリング場へ。
ライバルは部長のYU。1ゲーム目の6ピン差を逆転して、
2ゲーム合計で私が見事総合優勝を飾ってしまいました。

10
(8) ×   ×      
26 35 54 72 81 101 118 125 134 134
(8) ×   ×   ×   ×  
17 37 57 75 83 92 97 117 137 271

その後、徹夜カラオケで初めて95点を出してしまったり、
すぐ下のジョナサンで朝ご飯を食べながら駄弁ったり…。
強烈な眠気に襲われて、7時半頃に1人先に帰りました。
とっても楽しかったです。YU、卒業式の後もヨロシクね〜。


2006/02/17
今日は、入社前研修(内定者勉強会)4日目。
…だったのですが、会社の研修は欠席して、
登校して第1次卒業発表を受けてきました。

実は1科目だけ危ない科目があったのですが、
再テストは免れて、無事卒業が確定しました。
あのレポートで、よく合格できたものです…。

発表終了後、久々に卒研メンバーと共同作業。
その後、会議を兼ねてラーメン屋さんで食事。
しかしMYだけ欠席。明日は必ず出るように。

これからは、卒研代表発表準備に全力投球。
それから、さらに重大な事項も決定しました。
その内容は、後日お伝えしようと思います。


2006/02/16
今日は、入社前研修(内定者勉強会)3日目。
女性1名のみが欠席で、6名が参加しました。
開始前、郵便局ATMで貯金を下ろしました。
担当は、最も馴染み深い2名の先輩社員で、
とっても和やかな雰囲気で、楽しかったです。
終了後、値段を書けないくらい散財。\??,???-
ヒントキーワードは「アカデミックパック」です。


2006/02/15
午前中は入社前説明会。4月1日が土曜日のため、
4月3日(月)に提出する書類の説明を受けました。

午後はマナー研修。電話応対の実演は役立ちそう。
最後に、保険の宣伝を受けさせられてから、退社。

その後、内定者数名で親睦会チックな お食事会。
男性陣は全員甘味を注文するという異様な光景。

昼食と夕食で計3杯のコーヒーを飲んだせいか、
夜、目が冴えて、なかなか寝つけませんでした。


2006/02/14
情報システム事例研究のレポートは、完成しませんでした。
ただ、提出しないよりはマシかと思って、ちょっと小細工を。
たぶん、再テストの裁定になると思いますが、果たして…。


2006/02/13
ようやく2月のコミュニケーションペーパーが完成し、即座に投函。
必着の期限の2日前だから、たぶん大丈夫だと思うのですが…。
そして、明日までの事例研究のレポートは、ホントどうしましょう。


2006/02/12
今日は、強風・腰痛・課題などの理由で、テニスには参加しませんでした。
それでも、自己分析は進まず、事例研究のレポートに取り組むでもなく…。
明日中にはコミュニケーションペーパーを作成しないと、間に合わないぞ。


2006/02/11
自己認識って難しい。自己紹介は苦手、長所や短所も思いつかない。
でも、15日まで郵送必着の課題なので、優先して取り組んでいます。
明日は、久しぶりのテニスだけど、腰の具合が好くなってるといいな。


2006/02/10
今日も、腰痛のため自宅で療養。おかげ様で、だいぶ楽になりました。
ここ最近の疲れが溜まっていたようで、昼間にちょっと うとうとしたり。
明日からは、未着手の課題に次々と取り掛かる予定です。予定ね…。


2006/02/09
今日は、卒研は他のメンバーに任せて、私は自宅でJava課題に着手。
AWTを使用した、簡易スロットマシンのようなプログラムを作りました。
早速メール提出。次の優先事項は、コミュニケーションペーパーかな?


2006/02/08
ここ最近、毎日ノートPCを持ち運んでいるせいで、
持病の腰痛が悪化してしまい、軽いギックリ腰に。
明日は大事を取ってガッコを休ませてもらいます。


2006/02/07
MYのヤル気に火が点いて、張り切って仕事してくれています。
…もっと前から、そのくらい働いてくれれば好かったのにな…。
何はともあれ、デザイン面の最終調整は全てMYに託します。


2006/02/06
今日が、卒業研究の作品とドキュメント一式の一応の締切日。
しかし、未着手のドキュメントがあるコトに当日に気付いた…。
さすがに終わるはずもなく、完成した成果物を提出しました。


2006/02/05
昨日の作業で、要求定義書と外部設計書は、ほぼ完成しました。
っと、各自が作成する作業報告書の自分のを未だ書いてな〜い。
んなワケで、メンバーへのコメント付きで作成して、まとめて提出。


2006/02/04
メンバーはガッコで卒研の作業ですが、私は自宅からメッセで参加。
一度に5つのウィンドウを開いてのチャットは、正直キツかったです。
みんなの作成したドキュメント全てに目を通して、かなり遅めの就寝。


2006/02/03
今日は、入社前研修(内定者勉強会)2日目。
私以外の男性が皆欠席したので4名が参加。
昨日とは異なる先輩社員2人と、お勉強です。
飽きない工夫をして下さってリラックスムード。
緊張するコトも無く、楽しんで参加できました。
帰りに、ソーラー電波腕時計を購入。\36,700-
JRも私鉄もトラブル発生で帰宅は19時すぎに。


2006/02/02
今日は、入社前研修(内定者勉強会)1日目。
内定者は全7名ですが、6名が参加しました。
フォローアップ担当の先輩社員2名とお勉強。
昼食と交通費が支給されるので有り難いです。
初日というコトでやや緊張してしまいましたが、
とっても和やかな雰囲気で、楽しい時間でした。
帰りに、どうぶつの森のマリオ家具をゲット〜。


2006/02/01
今日は、卒業研究のドキュメント作成などの作業をするため、ガッコへ。
まずMYと教員室で会い、選択科目の試験を受けているTKを待ち伏せ。
1組の担任にお願いして、午前中だけ実習教室を使わせてもらうコトに。

チーム外のHPにも協力してもらい、KNが到着したところで稼動テスト。
1回目は明らかにエラーが発生しましたが、2回目以降は全く再現せず。
これは、実際に運用を開始する前に、日を改めて再度確認が必要です。

昼食を済ませ、午後は地下に潜ってドキュメント作成の作業を進めます。
交通事故の目撃者となって拘束されてたMSも到着し、5人が勢ぞろい。
16時を少し回った頃に、いったん区切りを付けて、今日の作業は終了。

明日・明後日は、私は会社の研修のため卒研の作業は出来ませんが、
KNを中心として、お互いに協力し合い、着実に作業を進めて下さいね。
メンバーの皆さんを信じていますので、私の負担を減らして下さいよ〜。


Go → このページの一番上へ   Go → 最新の日記へ

Go → より古い日記へ   Go → より新しい日記へ

Back → まっつんのプロフィール   Back → トップページへ


 (c)2003-2006 まっつん(E-mail:matsu-lfb@iam.ne.jp)since 2003/05/05